小さなお茶会ありがとうございました!
11/20(火)平塚だるまやさんにて、和菓子を作ってお抹茶で頂こう!企画「小さなお茶会」、無事開催いたしました!
ご参加くださった皆様、講師の藤岡さん・山田さん、カメラマン長田さん、だるまやさん、本当にありがとうございました!
おかげさまで、とってもとっても楽しく、興味深く、無心で夢中になって、しかも美味しい!素敵なひとときとなりました。
皆さん着物でのご参加ありがとうございました!
初めましての方もいらしてくださって、ありがとうございました✨
和菓子の講師の藤岡さんは、お着物をご持参頂いていたので、お着付けさせていただきました。
初心者コースに来てくださっている生徒さんは、頑張って出来るところまで自分で着付けてみよう!チャレンジ!
、、、でしたが、まだ難しくギブアップだったので、フォローしながら説明しながら途中からお着付けさせていただきましたよ。👍
次のレッスンでも頑張っていきましょう!
だるまや6代目の妻なつ希ちゃんもご参加頂きました✨
ちょっと前に、特訓的な着付けレッスンを受けて頂いていたので着方のコツを覚えて頂いていてバッチリ👍
練りきり作りでは、私のあまりの不器用さに笑いが起きましたね、、😅
なぜに変な形になったのだろうかな、、
皆さんそれぞれ違ってて、他の方のを見るのも面白かったですねー
スポットレッスンに来てくださっている、元お料理の先生もご参加くださったのですが、さすが手早い!
私があれー?あれー?って言っている間に、もう綺麗に出来ておられました✨
やっぱり違いますね!
茶道の所作もとても興味深く拝見しました。
今回はカジュアルスタイルでしたので、あまり堅苦しい形ではなく、こういうものでも楽しめるんですよ!という柔軟なアレンジをご紹介くださいました。
しかしですね、カジュアルに、ではありますが、皆が凝視して、しーーんと静まり返った中で、心地好い音だけが聞こえてくるわけなんですね。
私もご一族様がじーーーーーっと見つめる中でお着付けをすることよくありますけれども、凄い圧を感じながらのパフォーマンスになるわけです。
本当にお疲れ様でした。。
m(_ _)m
私、ちょっとドタバタしてしまったので、次の機会ではゆったりと余裕を持って味わえるようにしたいと思います。
練りきりは2つ作って、1つはその場で頂いて、もう1つはお土産に。
娘が美味しい!って喜んで食べてくれました💃
子供にも好評の練りきりは、素材にもこだわった優しいお味でした💕
本格的なカメラマンさんが写真を撮ってくださったので、出来上がりが楽しみです。
皆様、本当にありがとうございました!
今回ご参加できなかった方も、また楽しんでいただけるような企画致しますね。
次回は是非ご一緒いたしましょう🎵
さて。
三連休初日はスタジオ様からのお仕事で朝6:30~のお客様からスタートです。
お昼過ぎまで連続でお着付け致します。
帰宅したらすぐ美容師さんのプロ技術レッスンのご予約が入ってます。
ハードスケジュール続きますが、頑張ります!
トムラ
0コメント