この頃の生徒さんスナップ

ありがたいことに連日お着付けの仕事を頂いていて、筋肉痛なトムラです。

先週末はご結婚式出席の母上様のお留袖から始まり、7歳さん3名様、お宮参りや七五三のママの訪問着2名様、計6名のお客様のお着付けをさせていただきました。

7歳さんは手結び帯で殆ど振袖と同じお着付けなので、その前の日も7歳さん4名様&訪問着1名様だったのもあり、指と爪の間がジンジン痛くなってちょっと指赤くなって腫れてきてました😅
成人式当日を思い出します、、

今週月曜は妊娠6カ月のママの訪問着&5歳さんの七五三のお支度、させていただきました💕
ご用命ありがとうございました!
健やかなご成長お祈り致します✨

個人のお客様からのご依頼だったのでお写真撮らせて頂こうと思っていたのですが、お支度アップの時間に合わせてお祖母様がお見えになられたので、撮影は遠慮して早々に失礼させていただきました。

スタジオ様からのお仕事は個人的にお写真は撮れないのでご紹介できないのが残念なのですが、またお写真頂けることがあれば、ブログにもアップさせていただきたいと思ってます。


そんな中、レッスンに来てくださっている生徒さん方もそれぞれ頑張っておられます💪

この頃のレッスン風景をご紹介します🎵

平塚だるまやクラスのスポットレッスン。
平塚と戸塚からお越しくださっています。

お琴の発表会がもうすぐ!という生徒さん、汗だくで頑張ってくださいました!

もうお一方はお家から着ていらして、なんか着姿がパッとしない、太って見える、、
ということで、解決ポイントをお伝えした上でレッスン。
来た時と全然違う👍と仰る着姿になりました。
着付け方次第でスタイルは変わりますので、コツを掴んで頂けて良かったです!
辻堂クラス 他装レッスン中~
レッスン2回目の生徒さんです。
お母様に着付けてあげたいと、伊勢原市からお越しくださっています。

仕事から戻って30分後にスタートだったので、ワタクシ着付け師スタイルのままレッスンさせていただきました😅

お勤めされているので主に土日のご予約です。
10~12月は繁忙期で早朝から午後まで着付け師としてのお仕事をお受けしている日が殆どなので、夕方~お越し頂いています。

生徒さんのこの日のご感想。

コツを掴んで着せるのと、知らないで着せるのとでは全然違う!
同じ着物でも着付け方次第で格好良くも、格好悪くもなるんですねー
面白いなぁ

鎌倉クラス
鎌倉駅から徒歩5~6分、御成通り側にあるアクセサリー工房瑠花さん2階で、不定期に開催中。
平塚でのレッスンや出張レッスンもご利用頂いています。
レッスン後は皆さんそれぞれ楽しい寄り道です。
辻堂クラス
プロ技術レッスン中の美容師さんです。
次回から成人式に向けて振袖の着せ付け技術をやっていきますよ🎵
平塚だるまやクラス
60代後半~70代の生徒さんも、お孫さんの七五三やお宮参り等のお祝いに向けて頑張っておられます。
平塚だるまやクラスのグループレッスンの方々は、覚えたことを忘れてしまわないように、月に2回程度コンスタントにいらっしゃっている方が多いです。
だるまやクラスの個人レッスンも、いつも笑いが絶えません。
コーディネート相談もレッスン時やLINEで。
横浜から辻堂へレッスンに来てくださっていいた生徒さん。
お勤めされているので土日祝でのご予約。
昨年始められて一通り覚えられたので一区切りされていました。
今年、お呼ばれの機会が続くとのことで、礼装着付けをおさらいし、最終日は紬のレッスンでした。(^^)
紬ってなんて着付けやすいんでしょう、、
礼装頑張っていたので、そんなご感想でした。
素敵な着姿になってます!

皆様それぞれのペースでレッスンにお越しくださっています。

着付けを効率良く身に付けたい方、レッスンを楽しみたい方、覚えたことを忘れたくない方、目標のある方。

スタイルは色々です。

楽に素敵に格好良く。
着物美人への近道ご案内しています。
是非お越しくださいませ。


トムラ

トムラヨウコ着付教室 きもの処湘南 出張着付け

~着物美人への近道~  森田空美流メソッド & 一級着付け技能士プロの技で 美しい着物姿に

0コメント

  • 1000 / 1000